エンゼルファミリーのみなさん、こんにちは、KAZUYOです。 おかげさまで、2025年6月1日、横浜市鶴見区にある森永製菓の鶴見工場が製造開始から100周年を迎えました。 鶴見工場では現在、小枝やハイチュウの一部商品、ベイクドタイプのinバーなど...
エンゼルファミリーのみなさん、こんにちは、KAZUYOです。 さらに時代を少し先に進めて、今回は1960~70年頃の森永製菓についてご紹介します。一例として、人気商品が多数生まれた1967年の出来事を取り上げます。 1967...
エンゼルファミリーのみなさん、こんにちは、KAZUYOです。 前回は昭和初期をご紹介しましたので、今回は少し時代を進め、1950~60年頃の森永製菓を振り返ります。まずは、昭和元年から30年後の1956年の出来事から見ていきましょう。 1956年...
エンゼルファミリーのみなさん、こんにちは、KAZUYOです。 昭和元年の1926年から数えると、今年は「昭和100年」です。そこで、昭和の森永製菓について紹介していきたいと思います。今回は、昭和になった頃の森永製菓です。 ■1926年の森永製...
エンゼルファミリーのみなさん、こんにちは、KAZUYOです。 ハイチュウの誕生日は、1975年の6月1日。おかげさまで、今年で50周年を迎えました。 2月18日には、50周年記念の「ハイチュウ<王道ミックス>」も発売されましたが、もうご賞味いただ...
エンゼルファミリーのみなさん、こんにちは、KAZUYOです。 もうすぐ2月。前回予告したように、バレンタインデーについて紹介します! 今でこそ国民的行事となったバレンタインデーですが、どのように普及していったのかご存じですか? 日本でバレン...
エンゼルファミリーのみなさん、こんにちは、KAZUYOです。 今回は、森永製菓の赤缶でおなじみの「甘酒」についてご紹介します。 実は1月20日、二十四節気の一つ「大寒」は「甘酒の日」なんです。この日は森永製菓が制定したもので、日本の伝統的な飲...
エンゼルファミリーのみなさん、こんにちは、KAZUYOです。 急に寒くなってきましたね。受験勉強に励んでいる方、大変な時期ですね。 ぶどう糖90%配合で集中したい時にぴったりの「森永ラムネ」が、そんなみなさんのお役に立っていると嬉しいです。 ...
エンゼルファミリーのみなさん、こんにちは、KAZUYOです。 体が温まるココアは11月上旬から飲む機会が増え始めることから、立冬の日(今年は11月7日)が「ココアの日」として登録制定されているのはご存知ですか? 現在、ココアが日本で広く愛され...
エンゼルファミリーのみなさん、こんにちは、KAZUYOです。 新作チョコレートが沢山登場する季節になりましたね。私は、この秋の新作だと「香るダース」が好きです。 さて、森永製菓が1899年の創業当初からチョコレートを製造しているのはご存知でしょう...