こんにちは!管理人のHINAです。
森永製菓inトレーニングラボ・パフォーマンススペシャリストが監修した『もりながら運動』。日常生活にプラスしやすいトレーニングをご紹介します。
カラダを動かしやすくするための運動の続編です。
前回は『
カラダの軸を作ろう①』で上半身のトレーニングを紹介しましたが、今回は骨盤から下を動かす運動を紹介します。
背骨の一部で、腰の位置にある部分を「腰椎(ようつい)」といいますが、ここの動きが悪いと振り向くときに動きにくいと感じることがあります。小さく動かして、腰椎を動かす筋肉をつくりましょう!
■骨盤から下を左右に小さく動かす
ポイント:勢いや反動をつけず動かします。両脚の力を抜いて骨盤と両膝の動きを合わせるようにします。
※無理のない範囲で行い、痛みなどがある際は中止してください。
いかがでしたか?
今回は、骨盤から下を動かす運動を紹介しました。負荷をかけて鍛える筋トレとは異なり、小さな動きで筋肉を刺激する運動なので、カラダへの負担が少ないのが特徴です。
「睡眠前のルーティーンになりました」、「好きな音楽を聴きながら、カラダの軸を作ろう①と合わせて毎日運動しています」などのコメントもお待ちしています♪
次回も、日常生活の中でできるカンタンな運動をご紹介します。お楽しみに!