こんにちは!管理人のHINAです。
森永製菓inトレーニングラボ・パフォーマンススペシャリストの中島裕が監修した『もりながら運動』。日常生活にプラスしやすいトレーニングをご紹介します。
梅雨の時期は運動不足になりがちで、食欲も落ちてしまい、なんだか腸の調子もイマイチ…そんなふうに感じている方も多いのではないでしょうか。
そんなときにぜひ試してほしいのが「
腸活体操」です。
忙しい朝でも、ほんの2分だけ時間をとって挑戦してみてください。朝からスッキリできれば、一日を気持ちよくスタートできますよ!
Check!
●1と2の運動は、セットで行いましょう。
もりながら運動①
伸び縮み体操
両手を組み、腕を前に伸ばしながら体を前に倒して、おへそを覗き込むようにお腹を縮めます。そこで5秒キープします。その後、ゆっくりと体を反らし、伸びをします。そこで5秒キープします。これを1セットで5回行います。
背もたれが低めの椅子だと体を反らしやすいです。ただし後ろに倒れないように注意しましょう。
もりながら運動②
上半身回し体操
①の運動に続けて、椅子に座ったまま行います。手を組み腕を伸ばして、腰から上を回すイメージで上半身をゆっくり回します。右回しを1回行ったら、左回しを1回行い、ぐるぐると腰をねじるイメージで交互に5回、計10回行いましょう。
※無理のない範囲で行い、痛みなどがある場合は中止してください。
いかがでしたか?
今回は、腸を動かす運動をご紹介しました。
体が伸びて「気持ちいいな」と感じる範囲で、無理なく行ってくださいね。
「上半身のストレッチになって気持ちいい」「バタバタの朝に時間を作るのは無理だとと思ったけど、朝スッキリするのでかえって時短になった気がする」など、みなさんのコメントもお待ちしています♪
次回も、日常生活の中でできるカンタンな運動をご紹介します。お楽しみに!