食べるだけじゃない♪お楽しみが詰まったハイソフト
おでかけに絶好の季節がやってきました♪
行楽に欠かせないものといえば、おいしいおやつ。
エンゼルファミリーのみなさんの中には、「旅のおともはやっぱりハイソフトでしょ!」という方も多いのではないでしょうか?
■上質なキャラメルを目指して誕生
「旅にハイソフト」のキャッチコピーでおなじみの「ハイソフト」が生まれたのは、今からさかのぼること半世紀以上前の1969年(昭和44年)のこと。
当時は、人々の関心が“量から質へ”と移っていた時期。
世間のそうした流れを受け、「看板商品のキャラメルで高品質な製品を世に送り出したい」という想いから開発されました。
ミルクがたっぷり入ったコク深い味わいと、スタイリッシュなパッケージデザインは発売直後から大反響!以来ロングセラーを誇り、幅広い世代に親しまれています。
■いくつ知ってる?歴代カードを一挙ご紹介!
「ハイソフト」といえば、おまけのカードを思い浮かべる人も多いはず。
カードは1980年に封入開始。記念すべき初のカードは、“たつ子姫 愛と美のキャンペーンカード”でした。
その後2002年にいったん廃止となるものの、2010年に復活し、現在も私たちを楽しませてくれています!
「このとき自分は何をしていたかな?」と振り返りながら、歴代カード一覧を眺めてみてくださいね♪
ハイソフト歴代カード一覧
【1980年~2002年】
1980年(昭和55年) たつ子姫カード
1982年(昭和57年) たつ子姫のゆめ
1985年(昭和60年) 浅井 慎平ミニフォトカード
1989年(平成元年) 俵 万智の短歌カード
1991年(平成3年) 大都 博之のPHOTO-STOP
1994年(平成6年) キム・アンダーソン PHOTOカード
1996年(平成8年) ヴィリー・プフナー(willy puchner)
1997年(平成9年) 小沼 諭の小さな足あとカード
1999年(平成11年) 黛 まどか選 HI-句カード
2001年(平成13年) 外国の風景
【2010年~現在】
2010年(平成22年) 鉄旅カード
2011年(平成23年) 山カード
2012年(平成24年) ご当地キャラクターカード
2013年~2014年(平成25~26年) 世界遺産カード~世界遺産カードⅡ~世界遺産カードⅢ~世界遺産カードⅣ
2014年(平成26年) 世界の名画カード
2015年(平成27年) 世界遺産カードⅤ
2016年(平成28年) 日本の名城カード
2020年(令和2年) 日本の美しい橋カード
2023年(令和5年) 森永おかしレトロカード
■「森永おかしレトロカード」は懐かしさいっぱい♪
現在封入されているのは、「チョコボール」「おっとっと」といった森永製菓の人気商品の発売当時の写真や開発エピソードがデザインされた「森永おかしレトロカード」です。
全16種類をコンプリートしたくなるのはもちろん、「これ憶えてる!」「懐かしい」なんて会話も弾みそうですね♪
森永製菓を代表するロングセラー商品として愛され続ける「ハイソフト」。
旅先への移動中をはじめ、日々のおやつタイムやリラックスしたいときにぜひお楽しみください!
詳しい商品情報はこちら>>