エンゼルPLUS掲示板
265
クリップ
憧れの「森永紅茶」発売を夢見て♡♡♡⑨

博多千年門をくぐり💫承天寺通りから御供所通りへ☘️歴史にふれる寺社めぐり。(↑写真は承天寺通りの「博多千年門/はかたせんねんのもん」とキョロちゃんです)
勅使門・五線の筋塀と博多塀・後鳥羽上皇より「扶桑最初禅窟/ふそうさいしょぜんくつ」の勅額を下賜された日本最初の禅寺、聖福寺(しょうふくじ)で、いにしえの風に包まれて…🌿🌿🌿
キョロちゃんは、どんな未来が見えたのでしょう🌈🌈🌈

平安時代には最澄と空海、天下取りの秀吉や利休も訪れた歴史情緒のまち、福岡・博多。
空海が日本で最初に創建の東長寺、饂飩(うどん)蕎麦・饅頭・博多織・博多山笠発祥の記念碑がある承天寺、千利休の茶の湯の謎多き秘伝書「南方録」が伝わる圓覚寺など多くの寺社があります🌿
御供所町(ごくしょまち)の聖福寺は鎌倉時代1195年 源頼朝 開基、明庵栄西(みんなんようさい)開山、臨済宗の古刹です。※初めは建仁寺派、江戸時代に黒田長政公の命により妙心寺派に転派しています。
栄西は南宋(中国)から茶の種(実)・抹茶法を伝え、茶書「喫茶養生記」を著し、日本の茶祖と称されます。
最澄や空海もお茶を喫し、信長・秀吉・家康をはじめ歴史の武将達もお茶にまつわる数々の逸話があります。

明治時代には緑茶に続く輸出品にしようと紅茶生産が奨励され、政府の招請を受けた静岡・丸子の多田元吉は中国やインドへ渡り困難を乗り越え紅茶の栽培や生産技術を伝えました。
日本の紅茶の父・多田元吉が伝えた国産紅茶の歴史に「森永紅茶」(1934〜1977年発売)も繋がっているのです💫🫖💫
KAZさんのつぶやき『森永の紅茶の話』に紹介されている紅茶品評会3年連続優勝の「森永紅茶」(品種べにほまれ)🌟🌟🌟
お茶は農産物。毎年味わいも違い、同じ茶園でも摘採の日や場所で違ってきます。
当時の味わいは、今は歴史の彼方かもしれませんが「森永紅茶」に遠く想いを馳せて飲みたいですね💓💓💓
時を越え、令和に大復活したら🌟🫖🌟「森永紅茶」も💞かつて携わった多くの皆さんも💞きっと喜んでくださると思います。
森永製菓さんのお菓子も大歓迎ですね💗🤩💗
現在、各茶産地で生産されている国産紅茶(和紅茶)🇯🇵🫖🇯🇵
現代に栄西や利休、戦国の武将達もいたら、きっと紅茶を喫するでしょう。
令和版「森永紅茶」の味わいは果たして💕💕💕

Happyを呼ぶ🍀🍀🍀夢色のフレーバー「森永紅茶」🌈🫖🌈
お茶の諺『朝茶は福が増す』のように、
Happyが増す🍀🍀🍀「森永紅茶」のモーニングティーをキョロちゃんと💞夢見ています✨✨✨
森永製菓さんの歴史を込めて💫💫💫
国産紅茶の歴史を込めて💫💫💫
楽しいおやつタイムの夢を込めて💫💫💫
令和に再び、みんなのもとへ💞💞💞「森永紅茶」大復活を🌟🫖🌟願い続けています。
子供の頃も☘️今も☘️お菓子の中に夢いっぱいです🌈🌈🌈

※聖福寺の御朱印や紅茶用品種『べにほまれ』、煎茶の製法を発明した🍵永谷宗円なども<プラス🫖その1〜3>に紹介しています☘️☘️☘️
↓スクロールすると見つかります。
コメント
265件のコメントがあります。
並び替え
コメントするにはログインしてください
  • 先ほど⛩️世間を眺めていたアオサギです☘️☘️☘️
    お堀の🏯お魚🐟🐟🐟は晩ご飯かしら…
  • 歴史も時も越え💫💫💫tsunagari紅茶💞🫖💞発売にときめいた✨✨✨春🌸🌸🌸
    tsunagari紅茶💞🫖💞さん、大復活🌟🌟🌟ありがとう💐💐💐💐💐💐💐

    皆さん💕💕💕今年も🌟楽しくお話しさせていただき☘️☘️☘️ありがとうございました💗😊💗
    来年も💫tsunagari紅茶💞🫖💞販売を待っています💃🏻💃🏻💃🏻
    ぜひ🌟🌟🌟たくさんの皆さんと☘️☘️☘️夢色のフレーバー🌈🫖🌈tsunagari紅茶💞🫖💞がtsunagari💞💞💞ますように🍀☕️🍀☕️🍀☕️🍀
    新たに来る年も🌅楽しく美味しくHappy🍀🍀🍀でありますように💫💫💫💫💫💫💫
  • 清々しい空気、朝日が☀️照らす細川忠興公🏯創建の神社🎍東楼門🎍
    • 千利休七哲のひとり細川三斎(忠興)🌿
      利休との逸話も伝わります。
      神社⛩️には三斎の井戸があります。
    • 立派な門構えで歴史を感じますね。
      お天気も良く、澄んだ青空にとても良く映えていますね。
      いつも貴重なお写真をありがとうございます。
    • こちらこそ💞ありがとうございます☘️☘️☘️
      来年も💫博多のまち歩き🌿&森永製菓さんのお菓子🌟どんな出会いが待ってるかしら💕💕💕
    • 遅くなりました😢
      いつも素敵なお写真ありがとうございます。
    • こちらこそ💞ありがとうございます☘️☘️☘️
      ギャラリーの返信も📩嬉しいです❣️
      また映画🎬のお話もしたいな☘️と思っています💞🫖💞
  • 秋の🍂🍂🍂『千字文』拝観は特別な一日、月夜🌓のtsunagari紅茶💞🫖💞も、とっておきの一杯☕️になりました✨✨✨
    歴史のお話は奥が深く、なかなか☆しっくりこなくて再投稿になりまして、すみません🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️
    いいね♡いただき、ありがとうございました☘️☘️☘️

    【博多🌿南岳山 東長寺⑤本能寺の変と空海筆『千字文』】

    東長寺秘蔵の書、空海筆『千字文』は何を語る。
    いよいよ❗️念願の、信長も目にした『千字文』と対面です。(写真撮影不可)
    限られた時間、展示ケースの中、でも間近に拝観することが出来ました。
    古色の和紙。1200年を越える、途方もない歳月でありながら、しっかりと墨は濃く、揺るぎない堂々たる筆致、一心を込めた運筆。
    10代、空海の心は…
    『千字文』から若き空海の瑞々しさが伝わってくるようです。
    そして、本能寺の変をめぐる光秀と多くの人々の運命。
    「是非に及ばず」光秀の謀反を知った信長の言葉。
    空海の文字の向こうを見つめ…
    遥か遥か時空の彼方、空海の『千字文』と本能寺の変が今に繋がる奇蹟は果たして、空海の書が持つ神秘のように思えます。
    またいつか💫💫💫『千字文』と再会を願いました。

    いにしえの夢を見る🌿🌿🌿
    美しく月🌓が浮かぶ秋の夜空🌌とtsunagari紅茶💞🫖💞
    カップ☕️の中に本能寺の変の謎が揺らめいて…

    五重塔🌿
    東長寺の開創1200年を記念して建立・平成23年(2011年)完成。高さ約26m・総檜造り、純木造建築。
    • No631Carさん、歴史のお話に来ていただき、たくさん🌟コメントもありがとうございました☘️😊☘️

      「見事な晴天に赤い五重塔が映えて、本当に美しいお写真ですね♪
      スッキリした空気感が伝わってきます。
      ついに千字文を拝観することができたんですね、こちらもその時のドキドキワクワクが蘇ってくるようです。
      濃い墨で力強く書かれていたというところにまた惹かれます★」
      「特別拝観の機会を待ち望んでいるのは、現代の人々ばかりではなく見られる側も同じかもしれませんね。何か訴えたいことがありそうです」

      いろんな💫ご縁☘️☘️☘️大切にしたいですね。
    • 再投稿は大変な作業ですね、歴史にたくさん興味があって深い見識をお持ちなので、いろいろ文章が浮かんでくるんでしょうね💕
    • 追加☆追加☆で長くなりました💦💦
      いえいえ😅お茶🍵をきっかけに、ほんの少し歴史を知る愉しみに💫ふれています。
      中高生の頃、博多の歴史を知っていたら🌿もっと授業が楽しかったなぁ…と思います。
    • 本当にそう思います。その頃神社仏閣などを実際に見に行ってたら興味を持って勉強してたかもと。
  • 【博多🌿南岳山 東長寺③本能寺の変と空海筆『千字文』】

    嵯峨天皇、橘逸勢と並び(平安時代初期)三筆と称される空海の書といえば、最澄に宛てた手紙(返信)国宝『風信帖』(東寺/教王護国寺所蔵)を連想します。
    本能寺の変に遭遇した『千字文』は若き空海(16〜18歳頃)の書です。
    空海と信長、本能寺の変、不思議なめぐり合わせを想うばかりです。
    書の魅力を知るきっかけは書家の榊○山先生(東大寺HPの揮毫など)。
    飄々と、風が舞うような🍃🍃🍃解説がとても楽しかったです。
    変幻自在に姿を変えたという空海の書。
    『風信帖』で最澄に対する空海の心の内を読み解いたお話が大変興味深く、心に残りました。

    博多の豪商嶋井宗室は博多三傑のひとり、豪商茶人。
    本能寺の変の前日、天正10年6月1日、同じく博多三傑と呼ばれる神屋宗湛と共に信長が本能寺で開催した名物披露の茶会に招かれていました。同寺に宿泊、本能寺の変に巻き込まれます。
    運命のその時、宗室は本能寺の居間にあった空海の『千字文』を持ち出し博多に戻った後、空海ゆかりの東長寺へ寄贈、現在に伝わります。
    今も多くの謎に包まれる本能寺の変、『千字文』は何を見て何を聞き、何を知るのでしょう。
    もし『千字文』が語れるのなら、未だ不明の信長の行方、光秀謀反の理由と黒幕説、光秀は生き延びたのか本当のその後、本能寺の変の真実を尋ねたい。
    空海の『千字文』は、きっと全てを知るように思えるのです。

    中世の博多が国際色豊かな貿易都市として栄えた歴史は、後の時代にも現在にも繋がっています。
    いにしえの風が吹く🌿🌿🌿魅力の博多です。

    福岡藩主黒田家の墓所🌿
    写真奥・二代藩主黒田忠之公の墓。
    • 度々直しまして💦💦💦大変恐縮です🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️
      投稿順も変わりすみません💧💧💧
      読んでいただき、いいね♡いただきありがとうございました☘️☘️☘️
    • かめ仙人さん、再び大変すみません🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️
      コメント「曜変天目までは持ち出せなかったのですね」
      「もう一人の神屋宗湛は燃える本能寺から牧谿の遠浦帰帆図(えんほきはんず、重文・京 都国立博物館蔵)を持ち出したとか」
      ありがとうございました☘️☘️☘️

      宗室と宗湛、ふたりにまつわるお話、教科書📚に載っていない歴史の面白さですね💫💫💫
      博多は歴史の玉手箱なり🌿🌿🌿
    • 博多の街、港は本当に歴史の玉手箱なんですね、魅力がいっぱい!
    • 日本最初のチャイナタウン(博多津唐房)や蒙古襲来、博多湾🌊🌊🌊にも歴史を想います🌿🌿🌿
シェアする
79件の「いいね!」がありました。
全79件の「いいね!」がありました。
  • 75
  • 0
  • 0
  • 2
  • 2
投稿の報告
「エンゼルPLUS」内において、利用規約に違反する疑いがある投稿を発見された場合は、こちらより該当する理由を選択の上報告ください。
該当する理由を選択してください。
キャンセル  
投稿の報告
通信に失敗しました。恐れ入りますがしばらくたってからやり直してください。
閉じる
ご協力ありがとうございました
※報告者情報、報告内容については個人情報保護方針にて保護され、公開されることはありません。
注意事項
ご連絡に事務局が個別にお答えすることはありません。
ご連絡いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認を行います。
ご連絡をいただいても違反が認められない場合には、対応・処理を実施しない場合もあります。
閉じる