in your health
2025/02/17

2024年  みんなが注目した『もりながら運動』BEST5

147
こんにちは!管理人のHINAです。
いつも『もりながら運動』をご覧いただき、ありがとうございます。

2023年にスタートした『もりながら運動』ですが、2024年は「体幹編」を紹介するなど、これまでに紹介した運動もバラエティ豊かになってきました。
膝を温めて調子を整える運動や、両腕の重さを利用してコリをほぐす運動など、どれもちょっとした空き時間にできるトレーニングばかりです。

「簡単でいいですね」「さっそくやってみます」「1日のおわりにしています」など、実践いただいているうれしいコメントも増えてきました!

そこで2024年に、エンゼルファミリーのみなさんがどの『もりながら運動』に注目したか、ランキング形式で紹介したいと思います!
 
第5位 『ポッコリお腹を鍛える運動』
 


床に寝転んで行う運動です。下腹部を意識しながら足を上げ下げすることで腹筋を鍛えます。
動画もあるので、見ながら一緒にやってみましょう!
ここからチェック✓>>


第4位 『刺激を与えて骨を強くする運動』
 

骨に刺激を与えて骨代謝を活性化させるトレーニングです。椅子の背などにつかまり、上げたかかとをストンと床に落とす運動や、かかとを使って歩く運動です。
お風呂に行くときはかかと歩きをするなど、習慣化してみては?
ここからチェック✓>>


第3位 『“歩ける足”をつくる』
 

歩き始める前の準備運動です。椅子に座ってももを上げる運動と、壁や椅子の背などにつかまってつま先立ちをする運動をセットで行います。
テレビを見ながらでも取り組める動きです!
ここからチェック✓>>


第2位 『上半身を動かそう』

 


上半身を起こす動きを繰り返す、主に背筋のトレーニングになる運動です。
ポイントは、カラダを動かすときの呼吸♪
イラストで詳しく紹介しているので、ぜひチェックしてみてくださいね!
ここからチェック✓>>


第1位 『肩関節・股関節を動かそう』
 

ダントツの1位でした👑!
エンゼルファミリーのみなさんからのリクエストで多かったのが「体幹を鍛える運動」!
ここで紹介したのは、肩甲骨周辺にある肩関節と両脚のつけ根の股関節を動かして体幹のバランスを整える運動です。
続けるうちにバランスが整い、カラダを動かしやすくなりますよ!
ここからチェック✓>>
 
今年も “in your health” では、日常生活の中でカンタンに取り組める運動を紹介していきます!
みなさん、お楽しみに!
 
215件の「いいね!」がありました。
全215件の「いいね!」がありました。
  • 194
  • 0
  • 0
  • 8
  • 13
コメント
147件のコメントがあります。
並び替え
コメントするにはログインしてください
投稿の報告
「エンゼルPLUS」内において、利用規約に違反する疑いがある投稿を発見された場合は、こちらより該当する理由を選択の上報告ください。
該当する理由を選択してください。
キャンセル  
投稿の報告
通信に失敗しました。恐れ入りますがしばらくたってからやり直してください。
閉じる
ご協力ありがとうございました
※報告者情報、報告内容については個人情報保護方針にて保護され、公開されることはありません。
注意事項
ご連絡に事務局が個別にお答えすることはありません。
ご連絡いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認を行います。
ご連絡をいただいても違反が認められない場合には、対応・処理を実施しない場合もあります。
閉じる